打ち過ぎ注意!?ゴルフ練習の切り上げ方は3パターン
みなさん練習していますか?打ちっ放しに行っていますか?コースラウンドは18ホールで終わりますが、練習場の場合、打ち終えるタイミングは自分次第です。そこで今回は初心者ゴルファー向けに練習の切り上げパターンをいくつか紹介します。
打ちはじめる前に球数の上限を決めておく
普通の練習場は、1カゴいくら、100球いくらというように球数で料金が決まっていると思います。自動ティーアップの場合でも打球数が表示されるので、今打ったのが何球目か一目でわかるはずです。
練習場に着いて打ちはじめる前に「今日は200球で」と上限を決めておけば切り上げるタイミングに迷うことはありません。ジョギングで今日は何周、今日は何キロと決めて走るのと同じです。
プロゴルファーやプロを目指している人の話で、1日1,000球は打つとか聞くことがありますが、アマチュアがそれをマネしてはいけません。初心者はなおさらそうで、仮に打ち切ることができたとしても肩や腰を痛める原因になってしまいます。
大切なのは一定の球数の中でどういう内容の練習をするかです。たとえば200球打つとして、ドライバーは軽めに20球くらい、苦手なショートアイアンを100球とか、練習内容をしっかり構成した方が効率よく上達できるのではないでしょうか。
閉店時間もしくは次の予定に合わせて切り上げる
初心者ゴルファーが1人で練習場に行くとすれば、仕事終わりか休日ではないでしょうか?一時的にハマるタイミングはあるとしても、ゴルフに人生をかけているわけではないので、仕事やプライベートで忙しい中、貴重な時間を割いて練習に励んでいる人がほとんどだと思います。
そこでおすすめなのはある時間になったら練習を切り上げることです。一番わかりやすいのは次の予定に間に合うタイミングでしょうか。1時間半とか2時間とか。たとえ30分でも練習は練習です。長い短いは関係なく、前述の球数と同様に大切なのは中身です。スケジュールをチェックして終了時間を決めましょう。
同じ時間でも次の予定ではなく閉店時間というのもアリです。仕事終わりで練習場に駆けつけるとすれば日が暮れたあとのはず。夜9時とか10時とか、練習場には閉店時間があります。夜なら特に何時までと決めなくても閉店と同時に自動終了になるので、これを毎回のパターンにするのもいいと思います。
ラウンド前日は好印象のボールが出たタイミングで
打ち過ぎという意味で危険なのはラウンド前日の練習です。コンスタントにクラブを握っている人にとっては関係ない話ですが、久しぶりのラウンドに慌てて練習を再開する人は要注意。ゴルフも勉強も一夜漬けではなんともなりません。
明朝までになんとかカタチにしたいという思いから、打ちに打ちまくって気づいたころには腕も肩もガタガタ。練習がアダとなって、本番前に体がボロボロになってしまいます。また理想と現実のギャップに悩みながら打ち続けた結果、どんどんスイングがおかしくなることも考えられます。
ラウンド前日の過剰な練習は避けるべきとして、しいていえば好印象のボールが出た時点で練習を終えるのがベターです。明日につながりそうな一発が打てたら球数や時間に関係なくクラブをバッグにしまいましょう。ラウンド前日は悪いイメージをなるべく残さず、安心して眠るのが一番です。
まとめ
練習はやり過ぎてもやらな過ぎても好結果にはつながりません。量よりも質ということを念頭に置いて、1回ごとの練習を充実させたいものです。そして気持ちではなく予め決めたタイミングで打つのをやめて、ほどよい汗をかいた状態で練習場をあとにしましょう。
関連する記事
-
2021年04月27日 GOLF LIFE 大会
第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権「泉里奈ゴルフスクール」優勝!
2021年3月22日(月)にゴルフスクールの頂点を目指すスクランブルゴルフ競技大会「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権」の全国決勝が開催されました。好スコアとともに初代チャンピオンチームの座を勝ち取ったのが「泉里奈ゴルフスクール」の4選手。チームの横顔に触れながら当日の模様を振り返ります!
-
2019年12月30日 GOLF LIFE 初心者
ゴルフ場で朝食を!初心者におすすめのモーニングルーティン
なにかと忙しい現代社会では朝食を抜く人も多いですよね。朝の5分は夜の1時間。食事に費やすくらいなら身支度するか、ギリギリまで寝ていたいと思うことでしょう。でもゴルフの日くらいはしっかり朝食をとりたいものです。そのワケとは?
-
2019年12月23日 GOLF LIFE 初心者
スコアが一向に縮まらないゴルファーはコースで動画撮影を
ゴルファーにとってベストスコアを縮めることは目標であると同時に楽しみだったりします。特に初心者のうちはスコアが縮まりやすいため、コースに出るたびに上達した感が得られるのではないでしょうか?一方、縮まるどころかどんどん悪くなっていくという人もいるはず。今回は伸び悩みゴルファーに効き目抜群の動画撮影についてまとめてみました。
-
2019年12月09日 GOLF LIFE 初心者
初心者ゴルファーはドライバーを使わない方がいいのか?
ゴルフをはじめてしばらくすると気づくのがドライバーの難しさです。あんなに当たる面積が広いのに上手く当たらず、ついでに恐ろしいほど曲がるドライバー。打ち損じてOBになるくらいなら、最初から使わないという考え方もあると思います。初心者ゴルファーは苦手なドライバーを使わない方がいいのでしょうか?
-
2019年12月02日 GOLF LIFE 初心者
新しい個性を身につける!転職前にゴルフをはじめるメリットは?
キャリアアップや収入アップ、あるいは今の職場に不満があるなど転職を考えている人は多いと思います。いい転職を実現させるためには経験や能力が欠かせませんが、ほかにも武器になるものはあります。そのひとつがゴルフ。今回はゴルフが転職に有利に働く理由についてまとめてみました。
ゴルフをはじめる方へおすすめのゴルフレッスン特集一覧を見る≫
お得なゴルフレッスン情報一覧を見る≫
カテゴリ
おすすめの記事
-
スクール紹介
トラックマンで300yrd超えられるのか?!ゴルフスクールE-swingで本気のレッスンを受けてきました!
2022年12月23日 -
スクール紹介
GOLFTEC(ゴルフテック)のスイング診断。ゴルフ未経験者が行っても大丈夫なのか検証してきました!
2022年10月27日 -
スクール紹介
【わたしのゴルフ武蔵境店】で体験レッスンを受講してきました!!
2021年07月21日 -
スクール紹介
ライザップゴルフ六本木店で”ゴルフ力診断”を体験してきました。~田島大編~
2018年12月14日 -
スクール紹介
ライザップゴルフ体験!リニューアルした六本木店で"ゴルフ力診断"してきました。~ヨネコ編~
2018年12月14日