本日は、どのサイトでも利用されている「クチコミ機能」の知られざる効果をお話します。
ゴルフ業界に限らず、どんなホームページでも「クチコミ機能」は存在していますよね。
しかし「利用者のリアルな声を届ける」以外の使い方を理解している企業は意外と少ないのです。
クチコミの意外な使い方
クチコミ機能の基本的な使い方は先にもお伝えしたように
「利用者のリアルな声を届ける」ことです。
初めて来店した方が実際にどんな印象を受けたのか
会員がどんなところに満足感を得て通っているのか
など、サイトを見た人が事前に細かい情報を知ることで、申込・来店への熱が上がったり、ネガティブな内容が多い場合は逆に熱が下がったり…など、申し込みや来店への数字に影響を与えます。
また、「利用者ならではの視点でなければ気が付かないこと」も投稿されるため、店舗の改善事項やアピール要素を教えてくれる貴重なツールなのです。
それでは、上記以外の使い方とはどういったことなのでしょうか?
それはずばり「SEO対策」なのです。
SEOについて簡単に説明すると
・GoogleやYahoo!などの検索エンジンにて、上位表示させるために必要な対策
なんですね。
上位表示される為に必要な要素として
頻繁に更新されている事(サイトが常に最新の状態であること)
検索エンジンで検索されるキーワードが多く掲載されている事
があげられるのですが、クチコミ機能はなんと、これらの要素が自動的に適用される効果があるのです。
・利用者さんがクチコミを投稿する→サイトに新しい情報が表示される=サイトが更新される
・利用者さんが文章を入力して投稿する→サイトに掲載されるキーワードが増える=検索されたキーワードにヒットしやすくなる
最新の状態を保つために、みなさま一生懸命ブログの記事を更新をするなどの対策していることと思いますが、お客様にクチコミ投稿をしてもらうだけで、毎日のブログ更新から解放されるのです。
クチコミの投稿フォームによっては、星マークを付けるだけ…という場合もありますが、星マークのチェックだけですと、掲載されるキーワードは増えない為、可能であれば少しでも良いので文章入力をしていただくと、より効果が高まりますね。
ゴルフスクールガイドでは、実際にゴルフスクールに通っている会員様だけがクチコミ投稿ができるように設定をしておりますが、残念ながら「ネガティブな投稿があったら困るので利用はしません」「投稿してもらう為の声がけをする暇がないので利用はしません」というゴルフスクールさんもいらっしゃいます。
ただ、新しい記事を書いたり、頻繁に掲載情報をするよりもはるかに楽に、自分のスクールページを上位表示できますので、ゴルフスクールガイドの掲載ページだけに関わらず、自社ホームページでもクチコミ機能をご活用いただいてはいかがでしょうか。
※ゴルフスクールガイドの各エリアページの表示順位ルールは、Googleのルールを参考にしております。
本日のまとめ
クチコミ機能利用の目的
1.サイト利用者にリアルな声を聴いてもらう
2.SEO効果を狙ってサイト内キーワードを増やす
3.常に更新日が最新の状態をキープできる
ゴルフスクール側でネガティブな意見だ!と思っていても、実は閲覧者は気にしなかったり…ということも結構ありますので、あまり気にせず投稿機能を使ってみてくださいね。